2012.8.5 清水峠超え (Boardmanバイク)
8.5 清水峠超え (Boardmanバイク)
2012年08月06日18:25

白チャリ隊三名で、上越国境の清水峠超えしてきました。
土合駅から六日町駅までの清水街道38kmの野チャリ旅です。
現在の国道291号線、いわゆる清水街道は、みなかみ町上津を起点として柏崎市まで続き、幾つもの峠を通りますが、なかでも極め付きは清水峠を挟む放置された廃道区間。
この清水国道は、明治初期時の政府が威信をかけて作ったようで、開通式には、皇族や山縣有明も出席したようですよ。
でもなんでこんな豪雪地帯に国道作っちゃったのか?よく分かりませんが、
開通式の1ヶ月後には大雨洪水で決壊、そしてその冬には雪崩で崩落し殆ど用を成さないまま現在までの100年間 放置されたまま!
しかしながら、放置され廃道と化しても、清水国道の名は消えるどころか、今なお国道の地位にあり続けています。
前置き長くなりましたが、このような歴史をもつ清水国道をチャリで旅しながら、いにしえを偲びたいと思ったわけでございます。
さてさて、そんなわけで、前日4日、はるさんが旧道の下見にいってくれました。
結果、二度と歩きたくない区間アリ!ということで土合から白樺避難小屋までは新道を行く事になりました。
6時、土合駅出発!
湯桧曽川沿いの新道を進みます。
白樺尾根もよいペースてチャリ担ぎあげられました。
避難小屋から鉄砲平まではまつあきさんのリードで進みます。
渡渉や崩落が所々あり、三人でバケツリレーのようにチャリを手渡しながら挙げました。
路肩も崩れているとこあり要注意ですな!
鉄砲平から清水峠までは、見通しも良くて、藪もしっかり苅られていて、チャリもこげてたのしい
清水峠からの下り、ジグザグの井坪坂はうまい人には最高なんだろうなー
途中、あまりの渇きから、山田屋酒店に寄り、奥に通され乾杯!!最高!!
電車、一本遅いのになりました。
2012年08月06日18:25

白チャリ隊三名で、上越国境の清水峠超えしてきました。
土合駅から六日町駅までの清水街道38kmの野チャリ旅です。
現在の国道291号線、いわゆる清水街道は、みなかみ町上津を起点として柏崎市まで続き、幾つもの峠を通りますが、なかでも極め付きは清水峠を挟む放置された廃道区間。
この清水国道は、明治初期時の政府が威信をかけて作ったようで、開通式には、皇族や山縣有明も出席したようですよ。
でもなんでこんな豪雪地帯に国道作っちゃったのか?よく分かりませんが、
開通式の1ヶ月後には大雨洪水で決壊、そしてその冬には雪崩で崩落し殆ど用を成さないまま現在までの100年間 放置されたまま!
しかしながら、放置され廃道と化しても、清水国道の名は消えるどころか、今なお国道の地位にあり続けています。
前置き長くなりましたが、このような歴史をもつ清水国道をチャリで旅しながら、いにしえを偲びたいと思ったわけでございます。
さてさて、そんなわけで、前日4日、はるさんが旧道の下見にいってくれました。
結果、二度と歩きたくない区間アリ!ということで土合から白樺避難小屋までは新道を行く事になりました。
6時、土合駅出発!
湯桧曽川沿いの新道を進みます。
白樺尾根もよいペースてチャリ担ぎあげられました。
避難小屋から鉄砲平まではまつあきさんのリードで進みます。
渡渉や崩落が所々あり、三人でバケツリレーのようにチャリを手渡しながら挙げました。
路肩も崩れているとこあり要注意ですな!
鉄砲平から清水峠までは、見通しも良くて、藪もしっかり苅られていて、チャリもこげてたのしい
清水峠からの下り、ジグザグの井坪坂はうまい人には最高なんだろうなー
途中、あまりの渇きから、山田屋酒店に寄り、奥に通され乾杯!!最高!!
電車、一本遅いのになりました。