2013.2/24(日)雪洞泊して、のんびり乙妻山のはずが‼その2
2/24(日)雪洞泊して、のんびり乙妻山のはずが‼その2
2013年02月25日16:16

朝、雪!
昨日のトレースもすっかり消え、ラッセルすると、積もった雪がさらさらと流れます。
2/24(日)風雪
雪洞の1600m地点から出発!
中妻に向かって尾根を登ります。針葉樹林帯
1900mからもう少しで神の田圃まで来ましたが真っ白、風も強い!
ツェルト設営して待ちます。
揃ったところでツェルトで待機、ゆきゅさんのお菓子を食べながら撤退決定!
尾根を少し滑りすぎて、
登り返して雪洞地点へ戻り昼食。
雪洞も潰して片づけたし、さあかえりましょう。でも
帰路待ち受けていたのが、ビンディングトラブル2、シールトラブル3などでした。
低温で風雪、条件厳しくうまくいけません。
中でも極め付きは私のタルガアッセントのワイヤーケーブル断線でした。結節バンドなどでどうにか急場を凌げましたが、皆さんの冷静な判断と行動でたすけられまし
【bit】2013年02月25日 22:45
チームワークで乗り切りましたね♪hdさんのノウハウと的確な判断、ゆきゅさんのスリングはもちろんですが、当のモリチャンが焦らず冷静だったことが胆だったと思います。いい経験でした。私も厳冬期はシール使い分けよう・・・
コメント
モリチャン2013年02月25日 22:55
> 【bit】さん ほんとよいチームでした。
批判はあるだろうけど、気持ちがさわやかになりました
皆さんの心の優しさ思い返してます。
さらに、とりさんだけがノートラブルだったことも付け加えさせてください。
はせがゎさる2013年02月26日 00:24
ケーブル破断、大変でしたね。。。写真にあるケーブルって、上の写真の状態で曲げていくと、真ん中の写真みたいになる、ということですか?細いワイヤの編み込みが使っているうちに緩むんでしょうかね。。。情報をもとに、自分も気をつけたいと思います
コメント
hd2013年02月26日 01:28
のんびり乙妻・・・のタイトルが良いですね。自分のシールトラブルも前回同じ事をやったのに、修理が不完全。本当に甘甘でした。今回は場所や気象条件を考え、行く前にビンディングトラブルやシールトラブルのイメトレはしていたのですが、準備も不十分でしたね。
コメント
モリチャン2013年02月26日 07:36
> はせがわさるさん やはりケーブルは1シーズン使いきりと考えたほうが良さそうです。安全、安心のための投資ですね。
それでも、タルガアッセントは捨てがたい良さありますよね
モリチャン2013年02月26日 07:50
> hdさん 荷物が多くなると、つい減らすこと考えてしまいました。ビンの予備ツアーセットはがさばるので、横着してワイヤーだけにしたのがまちがいでした。ヘッドランプも暗くてヒヤヒヤでした。いつも以上に準備に注意しなくてはいけなかったのにやはり甘甘でした。反省しきりです。
いろいろお世話になりました。この経験を無駄にせず生かしたいです
hd2013年02月26日 12:43
> モリチャン
ちなみに私はヘッドランプ2つ持っていました。今時は軽くて小さいので、バッテリー持つより良いのではないかと思っています。このまま人に貸せますしね。
コメント
モリチャン2013年02月26日 20:00
> hdさん さっそく小型ヘッドランプ2個購入!
2013年02月25日16:16

朝、雪!
昨日のトレースもすっかり消え、ラッセルすると、積もった雪がさらさらと流れます。
2/24(日)風雪
雪洞の1600m地点から出発!
中妻に向かって尾根を登ります。針葉樹林帯
1900mからもう少しで神の田圃まで来ましたが真っ白、風も強い!
ツェルト設営して待ちます。
揃ったところでツェルトで待機、ゆきゅさんのお菓子を食べながら撤退決定!
尾根を少し滑りすぎて、
登り返して雪洞地点へ戻り昼食。
雪洞も潰して片づけたし、さあかえりましょう。でも
帰路待ち受けていたのが、ビンディングトラブル2、シールトラブル3などでした。
低温で風雪、条件厳しくうまくいけません。
中でも極め付きは私のタルガアッセントのワイヤーケーブル断線でした。結節バンドなどでどうにか急場を凌げましたが、皆さんの冷静な判断と行動でたすけられまし
【bit】2013年02月25日 22:45
チームワークで乗り切りましたね♪hdさんのノウハウと的確な判断、ゆきゅさんのスリングはもちろんですが、当のモリチャンが焦らず冷静だったことが胆だったと思います。いい経験でした。私も厳冬期はシール使い分けよう・・・
コメント
モリチャン2013年02月25日 22:55
> 【bit】さん ほんとよいチームでした。
批判はあるだろうけど、気持ちがさわやかになりました
皆さんの心の優しさ思い返してます。
さらに、とりさんだけがノートラブルだったことも付け加えさせてください。
はせがゎさる2013年02月26日 00:24
ケーブル破断、大変でしたね。。。写真にあるケーブルって、上の写真の状態で曲げていくと、真ん中の写真みたいになる、ということですか?細いワイヤの編み込みが使っているうちに緩むんでしょうかね。。。情報をもとに、自分も気をつけたいと思います
コメント
hd2013年02月26日 01:28
のんびり乙妻・・・のタイトルが良いですね。自分のシールトラブルも前回同じ事をやったのに、修理が不完全。本当に甘甘でした。今回は場所や気象条件を考え、行く前にビンディングトラブルやシールトラブルのイメトレはしていたのですが、準備も不十分でしたね。
コメント
モリチャン2013年02月26日 07:36
> はせがわさるさん やはりケーブルは1シーズン使いきりと考えたほうが良さそうです。安全、安心のための投資ですね。
それでも、タルガアッセントは捨てがたい良さありますよね
モリチャン2013年02月26日 07:50
> hdさん 荷物が多くなると、つい減らすこと考えてしまいました。ビンの予備ツアーセットはがさばるので、横着してワイヤーだけにしたのがまちがいでした。ヘッドランプも暗くてヒヤヒヤでした。いつも以上に準備に注意しなくてはいけなかったのにやはり甘甘でした。反省しきりです。
いろいろお世話になりました。この経験を無駄にせず生かしたいです
hd2013年02月26日 12:43
> モリチャン
ちなみに私はヘッドランプ2つ持っていました。今時は軽くて小さいので、バッテリー持つより良いのではないかと思っています。このまま人に貸せますしね。
コメント
モリチャン2013年02月26日 20:00
> hdさん さっそく小型ヘッドランプ2個購入!