2014 2/10月曜 森吉山二日目
2/10月曜 森吉山二日目
2014年02月10日23:09
北西の風になり、下の阿仁前田あたりでは-10℃と冷え込んだようだ。
朝、雪もチラホラ降っていて、森吉山頂辺りはよくみえない。
ゴンドラトップから頂上目指すも視界なく、神社の避難小屋で休憩様子見る。
一瞬視界見えるガ長続きせず、お釜ドロップ断念!
稜線よりブナの原生林滑る事に!
フクシさんの案内で、ブナの森、素晴らしい疎林を滑っては登り返しながら北上し森吉サイドにもどった。
昨日からの降雪の上積みは殆どなかった筈なのに、軽くてよく走る粉雪を堪能する事ができた。
ナゼなんだろう!降り積もった雪でも低温になると水分が飛んでよく滑るサラサラ雪に復活するんだとほんと実感しました。
ブナの原生林、疎林の粉雪の滑りは本当に楽しかった。
そして、冷えたた体を温めに秘湯~そま温泉へ。
山の中、ぽかぽかです
テレマーク山荘に戻って、はたはた鍋をつつきながら乾杯!!
明日、景色が見れるようなら一ノ腰ハイクアップ予定です。
2014年02月10日23:09
北西の風になり、下の阿仁前田あたりでは-10℃と冷え込んだようだ。
朝、雪もチラホラ降っていて、森吉山頂辺りはよくみえない。
ゴンドラトップから頂上目指すも視界なく、神社の避難小屋で休憩様子見る。
一瞬視界見えるガ長続きせず、お釜ドロップ断念!
稜線よりブナの原生林滑る事に!
フクシさんの案内で、ブナの森、素晴らしい疎林を滑っては登り返しながら北上し森吉サイドにもどった。
昨日からの降雪の上積みは殆どなかった筈なのに、軽くてよく走る粉雪を堪能する事ができた。
ナゼなんだろう!降り積もった雪でも低温になると水分が飛んでよく滑るサラサラ雪に復活するんだとほんと実感しました。
ブナの原生林、疎林の粉雪の滑りは本当に楽しかった。
そして、冷えたた体を温めに秘湯~そま温泉へ。
山の中、ぽかぽかです
テレマーク山荘に戻って、はたはた鍋をつつきながら乾杯!!
明日、景色が見れるようなら一ノ腰ハイクアップ予定です。