2014 3/1~2 奥会津、三岩岳&山毛欅沢山
3/1~2 奥会津、三岩岳&山毛欅沢山
2014年03月03日21:18
はやいもので、もうホワイトシーズンも折り返し!
山スキーをするようになってから、一年の半分をこの遊びに費やすようになった。
気がつけば、スキー板の準備、オフシーズンの体力維持(もう体力増強は出来ません!)を含めると、ここ数年はどっぷりとテレマークに浸かっています。
今回のメンバーも毎週ごとに山に、スキーにと行きたい所でしょうが、現実問題としてYポイント確保に必死に戦っているようで、ご健闘を祈っています。
でもレールに乗ってしまった以上、自由に出来る時間や金など、そうそうあるわけなく、どうか゛遣り繰り゛や゛ごますり゛にて乗り切っていただきたいとおもいます。
こうしてやっと手に入れたスキー休日を最大限に生かすべく、行き先を吟味して、天気に一喜一憂しながら週末を待つわけですね!
その間も、世間のしがらみ、義理を欠いたりしながら、悲喜交々をおりまぜ、離合集散~離脱、転身してBC企画が進行したり、消滅したり、、
まさに、自然と同じくらい人間も、キビシイものだと改めて知る訳であります。
さて念仏のような話はこの辺にして、
今回の三岩岳は、昨年に続き再チャレンジです。
今年は頂上に立つことが出来たものの、北面はガスて滑れず、次回の楽しみとして残った。
尾根添いのブナの疎林にはよい斜面がたくさんあった。
ルートの取り方次第で、登り返し少なく尾根に戻り、また滑り、、、こんな滑りが出来そうだ!
そうすれば、頂上まで上がる必要はなく、厳冬期のパウターも楽しめそうだった。
ブナの森は宝探しの楽しみがある。
繋がったルートを見つけただけでたのしくなる。

2014年03月03日21:18
はやいもので、もうホワイトシーズンも折り返し!
山スキーをするようになってから、一年の半分をこの遊びに費やすようになった。
気がつけば、スキー板の準備、オフシーズンの体力維持(もう体力増強は出来ません!)を含めると、ここ数年はどっぷりとテレマークに浸かっています。
今回のメンバーも毎週ごとに山に、スキーにと行きたい所でしょうが、現実問題としてYポイント確保に必死に戦っているようで、ご健闘を祈っています。
でもレールに乗ってしまった以上、自由に出来る時間や金など、そうそうあるわけなく、どうか゛遣り繰り゛や゛ごますり゛にて乗り切っていただきたいとおもいます。
こうしてやっと手に入れたスキー休日を最大限に生かすべく、行き先を吟味して、天気に一喜一憂しながら週末を待つわけですね!
その間も、世間のしがらみ、義理を欠いたりしながら、悲喜交々をおりまぜ、離合集散~離脱、転身してBC企画が進行したり、消滅したり、、
まさに、自然と同じくらい人間も、キビシイものだと改めて知る訳であります。
さて念仏のような話はこの辺にして、
今回の三岩岳は、昨年に続き再チャレンジです。
今年は頂上に立つことが出来たものの、北面はガスて滑れず、次回の楽しみとして残った。
尾根添いのブナの疎林にはよい斜面がたくさんあった。
ルートの取り方次第で、登り返し少なく尾根に戻り、また滑り、、、こんな滑りが出来そうだ!
そうすれば、頂上まで上がる必要はなく、厳冬期のパウターも楽しめそうだった。
ブナの森は宝探しの楽しみがある。
繋がったルートを見つけただけでたのしくなる。
