ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

奥利根ノート

 満杯のバックカントリーに飽きあきしている皆さん。週末の一日を楽しみたいと思うなら、ちょっと裏へ廻ってみませんか。  とりあえず半日で行けるようなところが意外と楽しめる。さあ、ちょっと裏の花園へ

2014 4/26~27 宝川源頭

   

2014  4/26~27 宝川源頭
4/26~27 宝川源頭
2014年04月27日20:05




雨ヶ立でテント泊。ナルミズ沢より登り返して、朝日岳の肩の斜面を滑る!!
そして広くて、立溝も気にならず、良い春の斜面を滑ることが出来た♪

4/26土曜

テント泊でザック重い!こんな場合、雨が立山回りで登ると楽だろう♪

コルにテント設営。良く晴れてビールがうまい!
巻機や唐沢山がすぐ近くに見える。

布引山まで行って、宝川源頭の様子観察。
夕食はうにかさんのキムチ鍋。うまうま


4/27日曜

朝、雨が立山から布引沢滑る。

テン場に戻って朝ビール!!!

布引山から南に伸びる尾根の適当な所から宝川の沢まで落とす!

大石沢は遠目から見てもヤナ感じ!
お隣の朝日岳東面が非常に良く見える。
シールが良く利いてスイスイ登れた!

宝川源頭エリアでは朝日岳の東面や北東の広い沢がたのしい!だろう。

1736の烏帽子はAlpineの要素つよそうで、自分には無理である。

帰りは、1626に登り上げテン場へ4~50分で戻れるだろう。

宝川源頭はまだ分厚い雪に覆われ、沢も全く出ていない。同行のうにかさん、お世話になりました♪







削除
2014 4/26~27 宝川源頭